■ご本殿

昭和29年5月に着工。昭和30年3月10日に竣工祭斎行。同日午後8時鎮座祭斎行。神社の記録によると翌日の鎮座奉祝祭には県内より1万5千人が参列したとあります。
■遺品館

ご遺族の方より寄贈された遺品などを展示しております。また、当時の様子が記録された資料、図書などもあり、どなた様でもご自由にご覧いただけます。
※現在遺品整理中につき休館しております
■ブーゲンビル戦歿者慰霊碑
(昭和44年8月30日建立)

昭和43年7月に宮崎県ブーゲンビル島生存者会はソロモン群島での遺骨収集を行いました。それから一周年を記念して建立されました。又、平成4年には追加の碑文並びに灯篭2基が建立されました。
■敷島隊五軍神慰霊碑
(平成8年10月12日建立)

神風特別攻撃隊の先駆けである永峯肇命を顕彰する為に永峯軍神奉賛会によって建立されてました。慰霊碑の前にある山桜は令和4年12月、永峯肇命の生家に植えられていたものを当神社に寄贈いただき移したものです。
■厄玉

「厄除」の願いを込めて厄玉に息を吹き込み厄割石にめがけて厄落としをいたします。
■馬

馬は昔から神馬などにも例えられ、縁起の良い動物とされてきました。どうぞこの“なで馬”を撫で日々を健康で幸せにお過ごしください。(この馬像は、軍馬として戦地に赴いた馬の魂を慰めるものとして奉納されました。)
■ペット

ペット連れの方もどうぞ一緒にお参りください。(犬などの場合は、リードを短く持ち、他の方へのご配慮をお願いいたします。又、トイレのマナーにも御協力ください。)